家のこと

土地神様にお許しを〜地鎮祭〜新築平屋の一戸建て

らびっとです。

今回らびっと家が建つ土地にて地鎮祭を行いました。

大体皆さんも一生で一回しか経験しないことかと思いますが、らびっとも初めて地鎮祭を行い経験して分からなかったこと、やって良かったことなどをお話したいと思います。

そもそも地鎮祭ってなに?

地鎮祭とは基礎工事が始まる前に行います。

その土地に住む土地神様に許しを貰い工事の安全、家の繁栄をお祈りする儀式になります。

最近ではやらないケースもあるそうですが、「これから建てるぞ!」と喝をいれる気持ちの問題も有りますのでここはしっかりやっておきたいところなのでらびっと家は地鎮祭を行いました。

まず、地鎮祭ってどうやるの?

地鎮祭をやる日付が決まれば大体はハウスメーカーが提携している神主さんを呼んで段取りをしてくれます。なので、ハウスメーカー任せでオッケー!

地鎮祭の準備は?

昔は自分達でお酒やら鯛やらめでたい物を準備していたみたいですが、最近ではハウスメーカーや神主さんが用意してくれます。のでここもハウスメーカー任せでオッケー!

こちらが用意する物といったら神主さんに支払う初穂料(玉串料)を用意するだけでした。初穂料(玉串料)の相場は3〜5万円のようです。

地鎮祭の流れ

家が建つ敷地内に祭壇が設けられます。その前に自分達やハウスメーカーの営業さん、工事担当者関係者などが椅子に座って行います。

そして地鎮祭の流れとしましては、神主さんより土地神様にいくつかのお祈りをしていただき工事の安全や家の繁栄を願います。

このような行事ごとには有りがちですが、説明が無く始まるのでこちらとしては何をしたらいいのか解らないため焦りました(汗)

基本的には施工主は座っているだけとなりますが、玉串奉奠(たまぐしほうてん)地鎮の儀(じちんのぎ)神酒拝戴(しんしゅはいたい)の際にはアクションを行います。

地鎮の儀(じちんのぎ)とは

斎鎌(いみかま)での刈初(かりそめ)、

斎鋤(いみすき)での穿初(うがちぞめ)、

斎鍬(いみくわ)での鍬入(くわいれ)

をそれぞれ設計者、施工主、施工者の順で行いいました。

「えい!エイ!えイ!」と3回掛け声に合わせてそれぞれ砂山を削ります。

場所が田舎の静かな場所なので思いの外声が響いて恥ずかしかった(笑)

玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは

参列者がそれぞれ神前に立ち一礼後、祭壇に玉串を奉り2礼2拍手し拝礼します。

玉串とは、榊等に紙垂を付けたものだそうです。

神酒拝戴(しんしゅはいたい)

参列者それぞれに土器(かわらけ)の杯が配られてお神酒を注ぎ、神主さんの合図で乾杯を行います。

車で来ていた為お酒なので焦りましたが口を付ける程度でいいそう。

他には?

施工主としてやったのは上記ことだけ

後は神主さんが進めてくれて無事に終了。

式が終わり祭壇の前で家族で記念撮影をしました。

初穂料を神主さんに渡します。最初から最後までいつ初穂料を渡すのかタイミングが分からなかったので終始ソワソワしていました(笑)

この後周りの家に挨拶周りをしますが僕たち家族は前日に済ませていましたのでコレで全ての行事が終了となります。

まとめ

初めての事でドキドキワクワクしてコレから家を建てるのだと改めて実感して気が引き締まりました。
気持ち次第でしょうが、ゲン担ぎの意味を込めてらびっと家はやって良かったとおもっています。

RELATED POST